本文へスキップ

早稲田大学国語教育学会

『早稲田大学国語教育研究』投稿について

募集要項・執筆規定

早稲田大学国語教育学会では、学会誌『早稲田大学国語教育研究』への会員の方々からの積極的な投稿(特集・実践報告の他、特集外の論考や内容学からの論考)をお待ちしております。

■執筆規定
≪特集投稿≫

『早稲田大学国語研究』では、毎号特集を組み、テーマに沿った論文・実践報告および現場からの声を募集しています。詳しくは「学会誌」のページでご確認ください。
※特集の執筆規定は、特集外の≪論文・実践報告≫≪現場から≫に準じます。
※下記より投稿書式がダウンロードできます。ご利用ください。

≪論文・実践報告≫

29字×24行で20頁以内 の論文・実践報告(400字詰め原稿用紙換算35枚以内)。
内容学に関する論文も受け付けております
※図版・注を含みます。引用・注に際してもポイント数を変えないでください。
※横書きの原稿をご希望の場合は、事務局までお問い合わせください。
※下記より投稿書式がダウンロードできます。ご利用ください。


≪研究ノート≫ ※第42集より《研究ノート》の投稿区分を新設しました。

29字×24行で9頁以内(400字詰め原稿用紙換算10〜15枚程度)の一定の学術的価値を有していると認められる、萌芽的研究報告を記したもの。
※図版・注を含みます。引用・注に際してもポイント数を変えないでください。
※横書きの原稿をご希望の場合は、事務局までお問い合わせください。
※下記より投稿書式がダウンロードできます。ご利用ください。

≪現場から≫

日々の教育の中で感じる喜び、悩み、現場の近況報告、その他ご感想などを、29字×30行〜40行(400字詰め原稿用紙換算2〜3枚程度)にまとめたもの。



■投稿規定・投稿時の注意点
・第46集の投稿締切は【2025年9月30日(火)必着】です。
・投稿方法は以下の二種類です。

1、郵送による投稿(当日必着)
 投稿種別を記した原稿と四〇〇字要旨(「現場から」は除く)を各四部と、執筆者情報(@氏名・よみA〒住所B連絡先TEL・メールアドレスC掲載時のご所属または肩書き)を明記した用紙一枚をご提出ください。その際、学会登録情報と異なる場合には、その旨をお知らせください。

2、専用フォームによる投稿(当日一七時締切)
下記の専用フォームを利用し、原稿・要旨をPDFファイルでご提出ください。

・書式や書類に不備があった場合、受け付けられない場合がございますので、ご注意ください。
・採用および修正後再査読の判定の場合には、電子データを送付していただく必要があります。 電子データを保存する記録媒体(CD-ROM、USBなど)の種類は問いません。
・採否に関わらず、一度ご提出いただいた原稿と電子データの記録媒体は返却いたしませんので、お手元に控えをお残しください。
・執筆者による校正は、事務局が特に必要と判断しない限り、初稿のみとさせていただきます。
・抜刷をご希望の場合は印刷会社に直接お申し出ください。自費となります。部数の制限はありません。表紙はこちらのデザインになります。<表紙
・本誌に掲載する論考は、PDF化のうえ、早稲田大学図書館が運営する「早稲田大学リポジトリ」にて保存し、Web上で公開いたします。図版や生徒の写真・記録等は、著者の責任において事前に許諾をお取りください。


【投稿方法一部変更について(2021/07/18)
 これまで、本機関誌への投稿は紙媒体のみとし、採用の可否が決まるまで電子データの提出を受けておりませんでしたが、
 第42集より、従来の紙媒体による投稿と並行し、下記の投稿専用フォームによる投稿を受け付けます


投稿専用フォームご利用にあたっての注意事項
募集要項・投稿締切日時に変更はありません。投稿締切当日の17時を過ぎた場合は無効になります。時間には余裕を持ってお送りください。
・投稿原稿は、ファイルの破損を避けるため、PDFファイルのみで受け付けます。

投稿専用フォームに、投稿種別(特集論文/特集外論文/実践報告/研究ノート/現場から)、連絡用の情報(@氏名(よみ)A〒住所B連絡先TEL・メールアドレスC所属・肩書き)などをご入力ください。その際、学会登録情報と異なる場合には、その他(通信欄)でをお知らせください。
・投稿に際しては、〈論文〉〈実践報告〉〈研究ノート〉の場合、原稿および要旨(400字)をお送りください。
・これまで通り、郵送での投稿も受け付けております。郵送での投稿方法につきましては、機関誌裏表紙、または、本会ホームページ内の「学会誌」のページ「投稿について」のページをご確認ください。

第46集投稿専用フォーム
締切
2025年9月30日(火)17時 厳守
近日公開予定


なお、第46集より新しい執筆規定が適用されますのでご注意ください。

《執筆規定》
◎投稿締切は、二〇二五年九月三〇日(火)です。

NEW!
◎《論文・実践報告》《研究ノート》《現場から》に採用された方は、同じカテゴリーには掲載集から一集を空けて掲載が可能となります
国語教育学だけでなく内容学に関する論考も受け付けております。

◎本誌に掲載された論考は、PDF化のうえ、早稲田大学図書館が運営する「早稲田大学リポジトリ」にて保存し、Web上で公開いたします。なお、公開できない特別な理由がある場合、事務局に個別にご相談ください。
◎図版や生徒の写真・記録等は、著者の責任において事前に許諾をお取りください。


投稿書式ダウンロード

■書式ダウンロード

※本文(含引用・注)は、10.5ポイントでご入力ください。
※フォントを変更すると、1行あたりの文字数が合わなくなってしまうことがあります。書式を使用する際は、フォントを変更しないようにお願いいたします。

ワード書式(Word2010-:docx)
ワード書式(Word97-2003:doc)
一太郎書式 (一太郎 創2011-:jtd)
※一太郎の書式はHP上からプレビューできませんが、ダウンロード後に一太郎よりデータを開くと書式が表示されます。


The Japanese Literature and Language Education Society of Waseda University早稲田大学国語教育学会

〒169-8050
東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学教育学部内 早稲田大学国語教育学会事務局